産後ダイエット

【授乳中のダイエット】産後ママの不安を解消して「バランス重視」で健康的にダイエットを成功させよう!

こんにちは、ミトハです✨

授乳中にダイエットしたいけど

と不安になりますよね。

一般的なダイエット方法では

授乳中のママに必要な栄養が

不足してしまう可能性もあります。

しかし、ご安心ください!

「制限」ではなく

「バランス重視」のダイエットに

切り替えることで

母乳への影響を心配することなく

健康的に体重を戻す

ことができます。

授乳中のダイエット諦めていませんか?

「授乳中はとにかく食べなきゃ」

「ダイエットは卒乳してから」

そう思って、産後増えた体重を

見て見ぬふりしてませんか?

鏡を見るたびにため息をついたり

来たい服が着られなくて

気分が落ち込んだりすることも

あるかもしれません。

とあきらめるのはまだ早いです!

授乳中でも適切な方法で

ダイエットすれば

あなたはもっと魅力的になります。

・赤ちゃんもママも健康でいられる!

バランスの取れた食事で

赤ちゃんに必要な栄養を

しっかり届けながら

ママの体も元気になります。

・おしゃれをあきらめなくていい!

体重が戻れば、産前の服はもちろん

新しいファッションにも挑戦できます。

・自信をもって育児を楽しめる!

心と体が満たされることで

気持ちにゆとりが生まれ

毎日を笑顔で過ごせるようになります。

そのダイエット、赤ちゃんにとって危険化も?

授乳中に自己流の

ダイエットをして

こんな後悔はしたくありませんよね。

授乳中のダイエットは「制限」ではなく「バランス重視」に切り替える!

授乳中のダイエットは

カロリーを極端に減らす

「制限」ではなく

必要な栄養素をバランス良く摂る

「バランス重視」に切り替えることが

成功への鍵です。

具体的には

タンパク質、ビタミン、ミネラル

を意識して摂取し無理な

食事制限はさけることが大切です。

なぜ「バランス重視」が大切なの?

授乳中は、母乳を通して

赤ちゃんの栄養を届けるため

ママの体は通常時よりも多くの

エネルギーと栄養を必要としています。

・母乳の質と量を保つため

ママの食事が偏ると

母乳の栄養素が不足したり

分泌量が減ったりする

可能性があります。

赤ちゃんが健やかに成長する為には

質の良い母乳が不可欠です。

・ママの健康を維持するため

無理な即時制限は

ママの体力低下や

免疫力低下につながり

体調を崩しやすくなります。

元気な体で育児を楽しむためにも

ママ自身の健康が最優先です。

・リバウンドを防ぐため

極端な食事制限はストレスとなり

リバウンドの原因になりやすいです。

バランスの取れた食事は

持続可能なダイエットを可能にします。

私自身も「バランス重視」で成功しました!

授乳中だったので

ダイエットはあきらめていたのですが

「このままではまずい!」と思い

授乳中でもできる

ダイエット方法を調べました。

最初は「プロテイン置き換え」など

手軽そうなダイエットに

飛びつきそうになりました。

しかし、ふと

と不安になり

専門家の情報や先輩ママの

体験談を徹底的に調べました。

そこで出会ったのが

「バランス重視の食事」

でした。

食事内容を見直し

毎食主食、主菜、副菜を

意識して摂るようにしました。

特に、タンパク質を積極的に

取り入れました。

最初は

「こんなに食べて本当に痩せるの?」

と半信半疑でしたが

驚くことに体重は

少しずつ減り始めました。

しかも、食事の満足度が高く

空腹感に悩まされることが

ほとんどありませんでした。

何よりうれしかったのは

母乳の量も質も変わらず

赤ちゃんがすくすくと

育ってくれたことです。

私が実際に作っていたレシピ紹介します!

●鶏むね肉と野菜のレンジ蒸し

一番お世話になったのがこれ!

火を使わなので

赤ちゃんから目が離せない時でも

パッと作れます。

【材料】

・鶏むね肉:1枚(食べやすい大きさに切る)

・キャベツ:1/4個(ざく切り)

・きのこ類:しめじ、えのきなど 1/2袋

・ポン酢:大さじ2

・ごま油:小さじ1

【作り方】

1.耐熱皿にキャベツ、きのこ

鶏むね肉の順に乗せる。

2.ポン酢とごま油を回しかけ

ふんわりラップをかける。

3.電子レンジ600Wで5~7分加熱する。

(鶏むね肉に火が通るまで)

4.全体を混ぜて完成!

バランスの取れた食事を

心がけることで

私は産後3ヶ月で7㎏減し

体も軽くなって

育児を楽しくなりました。

あの時、安易なダイエットに

手を出さなくて本当に

良かったと心から思います。

「結局食べる量を減らせってことでしょ?」

いいえ、違います!

「バランス重視」と聞くと

こう思う方もいるかもしれません。

食べる量や回数を

極端に制限するのではなく

何を食べるか

どのように食べるかに

焦点をあてます。

例えば、

お菓子を食べる代わりに果物にする。

精製された炭水化物を

全類穀物にするなど

質を意識するということです。

と感じるかもしれません。

大丈夫です。

完璧を目指す必要ありません。

まずはできることから

少しずつ始めてみましょう。

・1日1回、意識して野菜を多めに摂る

・おやつをヘルシーなものに変えてみる

・水を意識して飲む

など、小さな一歩からで十分です。

繰り返しになりますが

授乳中のダイエットで

一番大事なのは

母乳の質と量を維持しながら

ママ自身の健康も守ることです。

そのためには「制限」ではなく

「バランス重視」の食事に

切り替えることが

最も安全で

効果的な方法なのです。

【まとめ】

授乳中のダイエットに対する

不安を抱えているあなたへ

ここまでお伝えしてきた解決策は

「制限」ではなく「バランス重視」

に食事を切り替えることでしたね。

・赤ちゃんもママも健康的に

そして魅力的にいられる

・母乳の質と量を保ち

ママ自身の健康も維持できる

・リバウンドのリスクを減らし

持続可能なダイエットができる

というメリットがありました。

私自身の経験からも

「バランス重視」の食事が

授乳中のダイエットに

最適であることを

お伝えしました。

無理な制限はせず

必要な栄養をしっかり取りながら

ゆっくりと体重を

戻していくことが大切です。

そう思いましたか?

大丈夫です。

完璧なスタートじゃなくてもいいんです。

まずは、今日からできることを

1つだけ始めてみませんか?

「寝る前に、今日の食事内容を振り返り

明日改善できそう点を考えてみる」

さあ、一緒に一歩踏み出しましょう!

-産後ダイエット